長く歩けない疾患について

長く歩けない疾患は、
循環器疾患の下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)と、整形外科疾患の脊柱管狭窄症
2つが代表的な病気です。

ともに、長く歩くと足が疲れたり、しびれたり、重くなったりして歩けなくなります。
しばらく休憩したのち、また歩くことができるようになります。
これを間歇性跛行(かんけつせいはこう)と呼びます。

下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)

下肢閉塞性動脈硬化症は足の血管が細くなったり、詰まることで起こります。
こちらは、ABIという特別な血圧測定器にて検査します。

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は背骨の中や近くの神経が圧迫されることで生じるため腰痛下肢のしびれを伴ったり、自転車ではあまり症状がでなかったりします。背中を反らす動作にても悪化しやすいのが特徴です。レントゲンやMRIの検査をすることになります。

その他の間欠性跛行の原因

その他の神経や筋肉の病気の可能性もあります。

病気はなくても足腰が弱っていて、歩くのがおぼつかなくなっているという場合もあります。
その場合は必要な栄養療法運動療法などの生活指導により、かなり改善される方もいらっしゃいます。
お困りの際は一度ご相談ください。